トップ  >  活動記録  >  連合父母会イベント

2016年卒業式と父母会教育振興賞授与式

hyosyo2016-1.jpg

 春爛漫の3月26日、東京・千代田区の日本武道館で2015年度明治大学卒業式が行われ、卒業生7283人が、新しい門出を迎え、一歩を踏み出しました。

その後駿河台の大学会館8階数に会場を移し、15:15より連合父母会教育振興賞(国家公務員採用総合職試験合格者9名、公認会計士試験合格者18名の合計27名)の表彰式が行われました。
当地区からは千葉県市川市に下宿しているMくんが公認会計士試験に合格し、母親と共に晴れの表彰式に出席し親子ともども喜びを分かち合っていました。

hyosyo2016-2.jpg  表彰式には卒業式に出席された4年生父母7名と千葉県西部地区会長が出席し、前途ある学生の将来を喜び合いました。

また、福宮学長、飯田教務担当常任理事も今期で任期を終了するため、後半は連合父母会でのお別れの会となり、大勢の父母会役員がお別れを惜しみました。

2014年第19回明治大学学長杯留学生スピーチコンテスト

2014年12月13日(土)第19回明治大学学長杯留学生スピーチコンテストに参加してまいりました。

20141213.jpg  今回は、中国、韓国、台湾、ベトナム、アメリカ、オーストラリア、ブラジルから明治大学に入学している7ヶ国、15名の留学生さんたちが発表してくださいました。

初参加ということもあり、勝手のわからないまま入場するも、一人ひとりの堪能な日本語と、見事な語り口に我を忘れて聞き入ってしまいました。

顧みるに、日本人である私たちが忘れかけている日本の文化を、彼ら、彼女たちはしかと受け止め、単身遠い国でそれを体感していたのです。

もっともっと日本を、そして明治大学を感じて欲しい。 そんな思いを強くした一日でした。

連合父母会設立40周年記念式典


20141116.jpg  連合父母会は、1974年に産声をあげ40周年を迎えました。

はじめにアカデミーホールでは、前学長の納谷廣美氏より、軽妙かつ熱い講演を賜りました。

いわゆる「納谷節」はいまも健在で、非常に楽しく、また感銘を受けた講演でした。

続いての祝賀会では、全国からご参加された父母会の役員の皆様との交流の場となり、たいへん充実した時間を過ごすことができました。

学長と明治大学を、そしてご子女をなんとしてでも支え続けたい、そんな役員のみなさまを感じることのできた一日でした。

千葉県西部地区父母会は、これからも微力ながらそのお力になれれば、そんな思いを新たに強めることができました。

2014年度連合父母会会長会議報告

2014年5月16日(金)連合父母会役員会、17日(土)連合父母会会長会議が開催されました。

役員会は全国の中で役員地区となっている23地区、会長会議は全国57地区の会長が出席。会長会議冒頭で、昨年8月にご逝去された地区会長1名に対し哀悼の意を表するため、全員で黙祷を捧げました。その後、福宮学長、飯田教務担当常勤理事から父母会に対する感謝のお言葉と最近の大学の状況などの説明がありました。

会長会議の主な議題は、2013年度の収支決算や事業報告、2014年度の収支予算や事業計画、連合父母会会則の変更、父母会総会・父母懇談会等の連絡事項で、全議案について承認されました。

会長会議後は、大学法人役員・大学教職者と全国父母会長との懇親会。今年度の父母懇談会でお世話になる先生方に挨拶をしたり、今回の会長会議が最後となる方もいらっしゃり、終始和やかな雰囲気の中、懇親をより一層深めることが出来ました。
2014年度連合父母会会長会議資料

中野キャンパス合同見学会のご報告

nakanocamp01.jpg  連合父母会主催の中野キャンパス合同見学会が2013年10月19日(土)午後に東京都中野区の明治大学中野キャンパスで開かれ、千葉県西部地区の役員21人も参加しました。
この日は午前11時から神宮球場で明治大学と慶応大学との対戦があり、応援観戦組は明治大学の勝利に酔いしれる間もなく、昼食もそこそこに、慌ただしくJR中央線で中野キャンパスに移動しました。
15時過ぎに同キャンパス5階ホールで概要説明を聞いた後、5つの班に分かれてエントランスや多目的室、図書館などがある低層棟、研究室や先端メディアサイエンス学科などがある高層棟を約1時間半かけて見学しました。
nakanocamp02.jpg 明大にとって4番目となる中野キャンパスには、和泉キャンパスから移転した国際日本学部、新設された総合数理学部のほか、大学院研究科や研究機関が入居。ゆったりとしたフロアーの一角には、学生らが気軽に腰を降ろして交流できる共有スペースが各階にあり、研究室や教室はガラス張りのオープンな造りが特徴。国際化、先端研究、社会連携の拠点としてアカデミックな雰囲気が感じられました。
参加者は見学の最後に、1階の売店で明大グッズを買い求めたり、明治大学の表示がある玄関外側の壁面をバックに記念写真を撮ったりして新キャンパスに別れを告げました。
JR中野駅まで徒歩10分の通学路には、週末とあってか手芸品や軽食を販売する露店が並び賑わいを演出。有志で駅前の居酒屋に立ち寄り「地元貢献」で締め括りました。

中野キャンパス合同見学会写真アルバム
合同見学会後の懇親会写真アルバム

2013年度連合父母会全国会長会議のご報告

2013年7月27日(土)、全国57地区の会長、連合父母会執行部が集まり、連合父母会全国会長会議が開催されました。
2013年度の連合父母会事業計画や予算の報告等が行われた後、新執行部の選出が行われました。
その中で新連合父母会長は、当地区の片桐会長が全会一致で承認され就任致しました。

片桐会長は、昨年度連合父母会副会長の兼務と同様に、連合父母会長と地区会長の兼務で活動することとなります。
しかしながら連合父母会長の職務は、非常に多岐に渡り、各種大学行事への参加、各地区父母会協議会、校友会行事等への参加、連合父母会執行部会議など多忙を極めます。
そのため片桐会長は連合父母会長職にほぼ専念し、地区内の活動は升谷会長代行を中心に全役員で盛り上げて参ります。

当地区は、連合父母会長出身地区として全国の父母会の先頭に立ち引っ張って行くつもりで頑張って活動して参ります。
引き続き、皆様のご協力をよろしくお願い致します。

詳細な記事が連合父母会ホームページのトピックスに掲載されています。

明治大学HPの連合父母会ページ

全国会長会議資料
全国会長会議資料PDF

2013年度連合父母会会長会議のご報告

2013年5月10日(金)連合父母会役員会、11日(土)連合父母会会長会議が行われました。
役員会は全国の中で役員地区となっている23地区、会長会議は全国57地区の会長が出席。会長会議において、福宮学長、飯田教務担当常勤理事から父母会に対する感謝のお言葉と最近の大学の状況などの説明がありました。
img001.JPG 会長会議の主な議題は、2012年度の収支決算や事業報告、2013年度の収支予算や事業計画、父母会総会・父母懇談会等の連絡事項で、全議案について承認されました。
会長会議後は、大学法人役員・大学教職者と全国父母会長との懇親会。今年度の父母会懇談会でお世話になる先生方に挨拶をしたり、今回の会長会議が最後となる方もいらっしゃり、終始和やかな雰囲気の中、懇親をより一層深めることが出来たのではないかと思います。
img002.jpg また、会長会議前には、今年完成した「グローバルフロント」を見学し、施設の素晴らしさを実感しました。

2013年度連合父母会会長会議写真ページ
2013年度連合父母会会長会議資料-1【 連合父母会会長会議資料-1PDF
2013年度連合父母会会長会議資料-2【 連合父母会会長会議資料-2PDF

第4回明治大学連合父母会文学賞の表彰式

2013年2月20日(水)、紫紺館において、「第4回明治大学連合父母会文学賞」の表彰式が行われました。
img001.jpg この文学賞は、小説の「倉橋由美子文芸賞」、作詞の「阿久悠作詞賞」の2部門で構成されており、今回は倉橋由美子文芸賞に14編、阿久悠作詞賞に69編の応募があり、厳正なる審査の結果、倉橋由美子文芸賞は佳作3編、阿久悠作詞賞は大賞1編、佳作3編が受賞されました。
受賞者は福宮学長より表彰状や記念品などが贈呈され、受賞者挨拶では涙ぐむ場面もあり、受賞者何人かのご両親も駆け付け喜びを分かち合っていらっしゃいました。
今回初めて作詞賞に曲を付けることとなり、デモテープが会場で披露。アップテンポな曲ですぐにでもヒットしそうな感じがする作品となりました。
img002.jpg 表彰式終了後、受賞者、福宮学長、選者、大学関係者、連合父母会、平日の夜にも関わらず首都圏を中心とした多くの父母会役員などが参加し懇親会が行われ、改めて受賞者はご両親とともに喜びのご挨拶をされ、微笑ましく感動的な雰囲気の懇親会となりました。 明治大学の多くの偉大な諸先輩に負けぬよう、今後の更なる活躍に期待したいと思います。

第4回明治大学連合父母会文学賞表彰式写真ページ

明治大学HPの連合父母会ページ

2012年度連合父母会会長会議のご報告

rengo2012kaicyo01.jpg 2012年7月21日(土)に全国57地区の会長、連合父母会執行部が集まり、連合父母会会長会議が開催されました。
今年度の連合父母会の事業計画や予算の確認等が行われた後、連合父母会会長の再任人事を全会一致で承認。その後、当地区の片桐会長が連合父母会の副会長(父母交流会担当)に指名され、承認されました。
片桐会長は、地区会長と連合父母会副会長の二足のわらじで活動することとなります。
今後ともご協力をよろしくお願い致します。

詳細な記事が連合父母会ホームページのトピックスに掲載されています。
下記のリンク先をご覧願います。

連合父母会HP

2012年度連合父母会全国会長会議資料
2012連合父母会全国会長会議資料PDF
2012年度首都圏11地区父母会長連絡会資料
2012首都圏11地区父母会長連絡会資料PDF

第3回明治大学連合父母会文学賞表彰式

img001.jpg

2012年2月20日(月)紫紺館において、「第3回明治大学連合父母会文学賞表彰式」が行われました。
今年で3回目を迎える文学賞も、倉橋由美子文芸賞に25編、阿久悠作詞賞に110編の応募があり、その中から厳正なる選考が行われ、それぞれ大賞、佳作が決まり、納谷学長より賞状、賞金が授与されました。
明治大学ご出身の諸先輩に負けぬよう、今後の更なる活躍が期待されます。

明治大学Webサイト
img002.jpg
第3回明治大学連合父母会文学賞表彰式写真ページ

2009年度卒業式と父母会教育振興賞授与式

img6.jpg

2009年度卒業式と父母会教育振興賞授与式が3月26日(金)執り行われました。無事ご卒業を迎えられましたご父母の皆様、本当におめでとうございました。ご卒業はされましても明治大学と父母会をこれからも応援していただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

卒業式と父母会教育振興賞授与式の写真ページ

2007年父母会教育振興賞授与式

2007年父母会教育振興賞授与式写真ページ

連合父母会設立30周年記念式典

anniversary002.jpg 2004年11月13日(土)連合父母会設立30周年記念式典が執り行われました。
連合父母会設立30周年記念写真ページ
プリンタ用画面
友達に伝える
投票数:15 平均点:10.00
前
父母会役員会
カテゴリートップ
活動記録
次
就職懇談会

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失