トップ  >  活動記録  >  就職懇談会

2014年首都圏11地区就職懇談会のご報告

2014年10月25日(土)に首都圏11地区父母会合同の就職意懇談会が開かれ、千葉県西部地区(以下、千葉西部)は1年生役員を中心に計6名が会場整理などの裏方を務めました。

3年生の父母を対象とした就職懇談会は毎年この時期に開催されており、裏方を務める11地区=東京(東部、西部、南部、北部、多摩)、神奈川(東部、西部)、埼玉(東部、西部)、千葉(東部、西部)=の役員は午前9時半に東京神田の駿河台キャンパスに集合しました。

20141025.jpg  1500人分の配布資料の袋詰めを実施のあと、受付開始の12時には地区ごとに持ち場につきました。千葉西部はアカデミーコモン2階の誘導やアンケート回収を千葉県東部地区とともに担当しました。

文系、理系共通の第1部では福宮賢一学長の挨拶に続き、就職キャリア支援部長などが大学生の就職に関する概況を説明、明大OBで東洋経済HRオンライン編集長の田宮寛之氏が「就職活動と企業の採用動向」をテーマに講演。文系、理系分かれての第2部では質疑応答と就職が内定した4年生によるパネル討論が行われました。

2016年卒の採用から、採用開始時期の大幅な変更があることから、ご父母の熱心なやりとりは、終了時刻の16時20分まで続きました。

2013年度首都圏11地区就職意懇談会のご報告

3年生の父母を対象とした就職懇談会は毎年この時期に開催されており、裏方を務める11地区=東京(東部、西部、南部、北部、多摩)、神奈川(東部、西部)、埼玉(東部、西部)、千葉(東部、西部)=の役員は午前9時半に東京神田の駿河台キャンパスに集合。

img001.jpg  午前中は1500人分の配布資料の袋詰めなどに汗を流し、11時過ぎに早めの昼食をとり、受付開始の12時には地区ごとに配置に着きました。千葉西部はアカデミーコモン2階の誘導やアンケート回収を千葉県東部地区とともに担当したほか、理工学部の会場整理や質疑応答でのマイク運びなどを任されました。
懇談会の出席者は年々増加し、昨年は2000人に達し、文系は会場となるアカデミーホールの定員を超過。今年から1世帯1人に制限した結果、文系1115人、理系308人、合計1423人の出席となりました。

文系、理系共通の第1部では福宮賢一学長の挨拶に続き、就職キャリア支援部長などが大学生の就職に関する概況を説明、明大OBで東洋経済HRオンライン編集長の田宮寛之氏が「就職活動と企業の採用動向」をテーマに講演。田宮氏は、来年は現行の就職協定の最後の年になるので協定破りが増え、採用ペースも早まると見られるが、キャリアセンターに相談しながら、あせらずに就職活動に取り組むよう提言しました。

文系、理系分かれての第2部では質疑応答と就職が内定した4年生によるパネル討論が行われ、父母からの質問に4年生が答える場面も見られ、16時20分の終了予定時刻ぎりぎりまで熱心なやり取りが交わされました。
アベノミクスで景気が上向き傾向にあると言われるものの、就職環境は依然として厳しく、就職活動を全面支援する大学の姿勢と出席者の真剣な眼差しが強く印象に残る一日でした。

2013年首都圏11地区就職懇談会写真アルバム1
2013年首都圏11地区就職懇談会写真アルバム2

2012年度首都圏11地区就職懇談会ご報告

心配されていた台風も過ぎ去った2012年10月20日(土)、アカデミーコモンにて「首都圏11地区父母会就職懇談会」が3年生父母を対象に開催されました。首都圏11地区とは、東京(東部、西部、南部、北部、多摩)、神奈川(東部、西部)、埼玉(東部、西部)、千葉(東部、西部)の父母会各地区のことです。
syusyoku2012_1.jpg
昨今の景気動向から、就職率も低迷している中、ご父母の関心は非常に高く、史上最多となる1,994名(前日集計まで)の申し込みがありました。

ご案内する大学父母会事務室、各地区の役員は、万全の打合せを行い、大きな混乱もなくスムーズなご案内ができたのではないかと思います。若干立ち見の方が出てしまったことは、今後の課題ではないかと思います。
syusyoku2012_2.jpg
福宮賢一学長の挨拶、就職キャリア支援センター長の竹本田持副学長の挨拶が行われ、福田敏行就職キャリア支援部長の講演では、積極的な就職キャリア支援センター利用を呼び掛けていました。 また東洋経済HRオンライン編集長で校友の田宮寛之氏の講演では、経験に基づくお話など、非常に興味深く聞くことができました。
syusyoku2012_3.jpg

また、就職活動を行った4年生が経験談を話し、苦労したこと、良かったこと、ご父母にお願いしたいことなど、少し涙腺が緩みそうになる話もあり、親として聞いておいて良かったお話をしていただけました。
syusyoku2012_4.jpg
このような機会は非常に貴重で、大学の実状を理解し、就活を行う子供たちと話題を共有できるなど、多くの情報を知ることができ大変良かったと思います。

2012年度就職懇談会次第&会員用資料【 2012年度就職懇談会次第&会員用資料PDF
2012年度就職懇談会役員用資料【 2012年度就職懇談会役員用資料PDF

【2007年首都圏11地区就職懇談会】

2007年10月27日(土)2007年度の就職懇談会が開催され、引野会長と1年生の役員さんが開催の応援業務を行いました。
引野会長、1年生の役員の皆さんお疲れ様でした。
首都圏11地区合同での主催で約900名を越す3年生のご父母が参加されました。

img001.jpg
2007年度就職懇談会写真ページ

【2006年首都圏11地区就職懇談会】

2006年度就職懇談会写真ページ
プリンタ用画面
友達に伝える
投票数:3 平均点:10.00
前
連合父母会イベント
カテゴリートップ
活動記録
次
6地区協議会

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失