youkoso message
![]() |
2025年東京六大学野球春季リーグ戦
4月12日、2025年東京六大学野球の春季リーグが開幕しました。4/12(土)~6/1(日)の日程で開催されます。 ![]() 対東大第2戦、1回の先頭打者ホームランを含む3打点の活躍を見せた、明大・榊原選手 【ハイライト】明治大学 対 立教大学第1戦 ![]() 【ハイライト】明治大学 対 慶応義塾大学第3戦 ![]() 【ハイライト】明治大学 対 東京大学第1戦 ![]() 東京六大学野球公式サイトのリンク ![]() |
2024年第61回ラグビー大学選手権
ラグビー全国大学選手権に関東対抗戦3位で出場の明治大学は12月14日(土)、初戦となる3回戦でリーグ戦3位の東海大学と対戦しました。序盤はやや攻めあぐねたものの、前半を3トライで21―10とリードして折り返し、後半に入っても攻め続け50―17で快勝し、8強入りしました。 ![]() ![]() 12月22日 明治大学VS天理大学ハイライトのリンク ![]() 12月14日 明治大学VS東海大学ハイライトのリンク ![]() |
2024年関東大学サッカーリーグ戦
第98回関東大学サッカーリーグ戦1部最終節が味の素フィールド西が丘で行われ、明治大学は流通経済大学を下し、史上初となるリーグ戦22試合無敗(15勝7分)での優勝を果たし、2年ぶり8回目の優勝を達成しました。 ![]() ![]() |
2024年関東大学ラグビー対抗戦
9月7日(土)、2024年関東大学ラグビー対抗戦が開幕しました。12月1日(日)の明早戦まで熱き戦いが続けられます。 ![]() ![]() 11月3日 明治VS筑波ハイライトのリンク ![]() 10月12日 明治VS立教ハイライトのリンク ![]() 9月28日 明治VS日本体育ハイライトのリンク ![]() 9月22日 明治VS慶応義塾ハイライトのリンク ![]() 9月8日 明治VS青山学院ハイライトのリンク ![]() 関東ラグビーフットボール協会公式サイトのリンク ![]() |
2024年東京六大学野球秋季リーグ戦
9月14日、2024年東京六大学野球の秋季リーグが開幕しました。9/14(土)~11/10(日)の日程で開催されます。 ![]() 【ハイライト】明治大学 対 法政大学第2戦 ![]() 【ハイライト】明治大学 対 早稲田大学第2戦 ![]() 【ハイライト】明治大学 対 立教大学第3戦 ![]() 【ハイライト】明治大学 対 慶應義塾大学第3戦 ![]() 【ハイライト】明治大学 対 東京大学第1戦 ![]() 東京六大学野球公式サイトのリンク ![]() |
第27回ホームカミングデー
![]() ![]() ![]() |
2024夏季オリンピック_パリ大会
2024年父母会役員OB懇親会
![]() 皆さん楽しみにしていた1年ぶりの再会で懇親を深め、仕事のこと、家族のこと、健康のことなど、それぞれの近況報告がありました。また、連合父母会顧問の片桐さんからは今までホームカミングデーに集まったりしていた父母会の元役員の会を大学より正式に認めてもらい、「明治大学 元父母の会」を本年3月に設立して活動を開始したことが報告されました。 ![]() 2024年父母会役員OB懇親会写真ページ ![]() 2024年OB懇親会アジェンダ&参加者一覧 ![]() |
NHK土スタ~「虎に翼」特集@明治大学
![]() 連続テレビ小説「虎に翼」放送に関連してNHK「土スタ」の公開生放送が5月25日(土)、明治大学駿河台キャンパス・アカデミーホールで実施されました。 ![]() なお、明治大学博物館(駿河台キャンパス・アカデミーコモン地下1階)では、NHKの連続テレビ小説「虎に翼」の放送開始に合わせ、以下のとおり企画展を開催しています。皆様のご来館をお待ちしております。 【会 期】:2024年3月25日(月)~10月28日(月)【開館時間】:(月~金曜日)10時~17時(入館は16時30分まで) (土曜日) 10時~16時(入館は15時30分まで) ※8月1日~9月19日の土曜日は休館 【休 館 日】:日曜日・祝日(休日授業実施日は開館)、8月10日~16日 【観 覧 料】:無料 |
2024年東京六大学野球春季リーグ戦
4月13日、2024年東京六大学野球の春季リーグが開幕しました。4/13(土)~6/2(日)の日程で開催されます。 ![]() 【ハイライト】明治大学 対 法政大学第3戦 ![]() 【ハイライト】明治大学 対 慶応義塾大学第2戦 ![]() 【ハイライト】明治大学 対 立教大学第3戦 ![]() 【ハイライト】明治大学 対 早稲田大学第2戦 ![]() 【ハイライト】明治大学 対 東京大学第1戦 ![]() 東京六大学野球公式サイトのリンク ![]() |
NHK朝ドラに明治大学校友の女性裁判官三淵嘉子さん
来春(2024年春)のNHK朝ドラに、明治大学校友(明治大学専門部女子部法科)で日本初の女性弁護士の一人、後に初の女性判事となった三淵嘉子さんをモデルにした連続テレビ小説「虎に翼」 が伊藤沙莉さんの主演(主人公「猪爪寅子」役)で制作、放映されることが決まりました。![]() |
2023年第72回全日本大学サッカー選手権
第72回全日本大学サッカー選手権に出場の明治大学は初戦の12月10日(日)、関西学院大学戦を5対3で勝利、続く12月13日(水)の準々決勝は仙台大学を2対0で下し、12月21日(木)の準決勝は筑波大学と対戦して1対0で勝利して決勝戦に進出しました。 12月24日(日)の決勝戦に相手は京都産業大学、前半は互いに得点できず0対0のまま後半に入りましたが、明治は後半3分、8分と立て続けにゴールを決めて2対0で試合は終了、4年ぶりの栄冠を手にしました。。 ![]() ![]() |
2023年第60回ラグビー大学選手権
ラグビー全国大学選手権に関東対抗戦2位で出場の明治大学は12月23日(土)、初戦となる準々決勝で筑波大学と対戦しました。前半を3トライで17―7とリードして折り返し、後半に入っても攻め続け45―7で勝利。創部100周年の節目の年に、準優勝した2021年度以来、2季ぶりの準決勝進出を決めました。 ![]() ![]() 1月2日 明治VS京都産業大学ハイライトのリンク ![]() 12月23日 明治VS筑波大学ハイライトのリンク ![]() |
第20回明治大学シェイクスピアプロジェクト公演
第20回明治大学シェイクスピアプロジェクト(MSP)が11月4日、5日。6日の3日間、めいじだいがくアカデミーホールにてシェイクスピア劇「ハムレット」が上演されました。 【原作】:W.シェイクスピア 【翻訳】:コラプターズ(学生翻訳チーム) 【プロデューサー】:宮嵜 明理(文学部2年) 【演出】:高橋 奏(文学部3年) 【監修】:西沢 栄治(JAM SESSION) 【コーディネーター】:井上 優(文学部教授) ![]() ![]() |
第26回ホームカミングデー
第100回箱根駅伝予選会
2023年東京六大学野球秋季リーグ戦
9月9日、2023年東京六大学野球の秋季リーグが開幕しました。9/10(土)~10/29(日)の日程で開催されます。 ![]() ![]() 【ハイライト】明治大学 対 法政大学第3戦 ![]() 【ハイライト】明治大学 対 慶応義塾大学第2戦 ![]() 【ハイライト】明治大学 対 立教大学第2戦 ![]() 【ハイライト】明治大学 対 早稲田大学第3戦 ![]() 【ハイライト】明治大学 対 東京大学第1戦 ![]() 東京六大学野球公式サイトのリンク ![]() |
2023年関東大学ラグビー対抗戦
9月9日(土)、2023年関東大学ラグビー対抗戦が開幕しました。12月3日(日)の明早戦まで熱き戦いが続けられます。 ![]() ![]() 11月19日 明治VS帝京大学ハイライトのリンク ![]() 11月5日 明治VS慶応義塾大学ハイライトのリンク ![]() 10月15日 明治VS立教大学ハイライトのリンク ![]() 10月1日 明治VS筑波大学ハイライトのリンク ![]() 9月24日 明治VS成蹊大学ハイライトのリンク ![]() 9月9日 明治VS青山学院ハイライトのリンク ![]() 関東ラグビーフットボール協会公式サイトのリンク ![]() |
2023年世界陸上選手権35k競歩
![]() 8月24日、ハンガリーのブダペストで開催されている2023年世界陸上選手権の35K競歩が行われ、川野将虎選手が銅メダル、今大会日本勢初メダルを獲得しましたが、明治大学出身の野田明宏選手も6位でフィニッシュ。残り7キロ付近からペースアップした2位集団に引き離された後も、粘り強く入賞圏内をキープした。前回は9位。3度目の世界選手権で初入賞しました。 ![]() |
2023年父母会役員OB懇親会
![]() 初参加の方も6名いらしゃって、3年ぶりの待ちかねた再会に積もる話で盛り上がり、それぞれの近況報告がありました。また、連合父母会顧問の片桐さんからは今年は明治大学父母会の50周年にあたり、記念行事が計画されている旨の報告がありました。 ![]() 2023年父母会役員OB懇親会写真ページ ![]() 2023年OB懇親会アジェンダ&参加者一覧 ![]() |
2023東京六大学野球春季リーグ戦開幕
2023年東京六大学野球の春季リーグが4月8日開幕しました。 ![]() 【ハイライト】明治大学 対 慶応義塾大学第4戦 ![]() 【ハイライト】明治大学 対 東京大学第1戦 ![]() 東京六大学野球公式サイトのリンク ![]() |
2023年卓球全日本選手権
卓球の全日本選手権が、1月23日から7日間にわたり東京体育館で開催され、最終日の男子シングルス決勝では、明治大学政治経済学部3年の戸上隼輔選手が張本智和選手をゲームカウント4-2で破って、優勝を飾りました。![]() ![]() |
2022年関東大学ラグビー対抗戦
関東大学ラグビー対抗戦が開催しました。明治大学は9月10日、初戦の筑波大学戦に33対22で快勝し、勝ち点4を獲得しています。 ![]() ![]() 11月6日 明治VS慶応義塾ハイライトのリンク ![]() 10月16日 明治VS青山学院ハイライトのリンク ![]() 10月2日 明治VS立教ハイライトのリンク ![]() 9月18日 明治VS日体大ハイライトのリンク ![]() 9月10日 明治VS筑波ハイライトのリンク ![]() 関東ラグビーフットボール協会公式サイトのリンク ![]() |
第19回明治大学シェイクスピアプロジェクト公演
明治大学シェイクスピアプロジェクトは、大学主催のシェイクスピア劇上演プロジェクトです。有志の学生たちによって原文の翻訳をはじめ、衣裳、照明、音響、舞台美術など、公演にまつわるほぼすべての行程を手掛けています。無料にもかかわらず毎年大変見応えのある素晴らしい演劇を披露してくれています。 ![]() ![]() |
2022東京六大学野球秋季リーグ戦開幕
2022年東京六大学野球の秋季リーグが9月10日に開催しました。 ![]() 【ハイライト】明治大学 対 立教大学第2戦 ![]() 【ハイライト】明治大学 対 慶応義塾大学第2戦 ![]() 【ハイライト】明治大学 対 法政大学第2戦 ![]() 【ハイライト】明治大学 対 早稲田大学第2戦 ![]() 【ハイライト】明治大学 対 東京大学第3戦 ![]() 東京六大学野球公式サイトのリンク ![]() |
2022東京六大学野球春季リーグ戦開幕
2022年東京六大学野球の春季リーグが4月9日より開催しました。 ![]() 【ハイライト】明治大学 対 立教大学第3戦 ![]() 【ハイライト】明治大学 対 慶応大学第3戦 ![]() 【ハイライト】明治大学 対 法政大学第4戦 ![]() 【ハイライト】明治大学 対 早稲田大学第1戦 ![]() 【ハイライト】明治大学 対 東京大学第1戦 ![]() 東京六大学野球公式サイトのリンク ![]() |
2022冬季オリンピック北京大会
2月2日(水)、2022年冬季オリンピック北京大会が始まりました。 ![]() |
2022年第98回箱根駅伝
2022年第98回箱根駅伝が2日8時大手町をスタートして始まりれました。今年も「新型コロナウイルス感染症 感染拡大防止」の観点から、スタート/フィニッシュ地点及び各中継所、コース沿道での応援を控えてテレビなどでの応援が要請された中での開催tなりました。 ![]() ![]() |
第58回全国大学ラグビーフットボール選手権大会
第58回全国大学ラグビーフットボール選手権大会が11月21日(日)に全国の代表15校の参加で開催しました。明治大学は12月18日(土)に昨年の優勝校である天理大学と対戦しました。前半ペナルティゴールで先制されましたがスクラムで圧倒してトライを決め17対3でリード。後半に入って16分に明治はスクラムで認定トライ。24-3と差を広げるも、天理が意地を見せてそこから2本のトライを返し一時は7点差まで迫られた。 ![]() ![]() 全国大学ラグビー選手権明治VS早稲田ハイライトのリンク ![]() 全国大学ラグビー選手権明治VS東海ハイライトのリンク ![]() 全国大学ラグビー選手権明治VS帝京ハイライトのリンク ![]() 日本ラグビーフットボール協会公式サイトのリンク ![]() |
2021年全日本大学駅伝選手権大会
11月7日(日)、第53回全日本大学駅伝選手権大会が名古屋の熱田神宮から伊勢神宮までの伊勢路8区間で争われました、明治大学は第4区と6区で3位まで押し上げたものの、最後はやや遅れ7位でのゴールとなりましたが、8位以内に与えられる来年のシード権は獲得しました。 来年の箱根駅伝は前回シード権をのがしてしまいましたが、今年の予選会を1位通過しての本戦出場が決定しました。本戦での活躍を期待しましょう。 ![]() |
2021年東京六大学野球秋季リーグ戦開幕
2021年9月18日(土)、東京六大学野球の秋季リーグが開催しました。 ![]() 【ハイライト】明治大学 対 慶應義塾大学第2戦 ![]() 【ハイライト】明治大学 対 立教大学第1戦 ![]() 東京六大学野球公式サイトのリンク ![]() |
2021年関東大学ラグビー対抗戦
関東大学ラグビー対抗戦が9月12日に開催しました。明治大学は11月3日(水)の対慶応大学戦にも46対17で快勝しました。同日の早稲田対帝京戦で早稲田が破れたため、明治大学は帝京大学とともに5戦全勝ですが、ボーナスポイントの差で帝京より2ポイント多い勝ち点25で首位に立っています。11月20日(日)の対帝京戦は前半帝京の2トライでリードを許し、後半1トライを返して追い上げましたが及ばず7対14で敗戦となりました。最終戦の12月5日(日)明早戦は前半まず明治が1トライ、ゴールも決まり7点リードしたものの、ペナルティゴールで3点返され更にパスミスから逆転のトライを決められて3点のリードを許して前半を終了。後半に入って再三早稲田陣内に攻め込むも早稲田の懸命の防御の前にトライできず、逆にパスミスからダメ押しのトライを決められて、残念ながら敗戦。関東ラグビー対抗戦は3位で終わりました。この後行われる大学選手権には出場できますが、初戦の相手は昨年優勝の関西の雄.天理大学に決まりました。昨年は準決勝で対戦して負けていますが、今年はぜひ雪辱を果たしてもらいたいものです。 ![]() ![]() 関東大学ラグビー対抗戦明治VS筑波ハイライトのリンク ![]() 関東大学ラグビー対抗戦明治VS慶応義塾ハイライトのリンク ![]() 関東大学ラグビー対抗戦明治VS帝京ハイライトのリンク ![]() 関東大学ラグビー対抗戦明治VS早稲田ハイライトのリンク ![]() 関東ラグビーフットボール協会公式サイトのリンク ![]() |
第18回明治大学シェイクスピアプロジェクト公演
明治大学シェイクスピアプロジェクトは、大学主催のシェイクスピア劇上演プロジェクトです。有志の学生たちによって原文の翻訳をはじめ、衣裳、照明、音響、舞台美術など、公演にまつわるほぼすべての行程を手掛けています。無料にもかかわらず毎年大変見応えのある素晴らしい演劇を披露してくれています。 ![]() ![]() |
2021東京六大学野球春季リーグ戦開幕
2021年東京六大学野球の春季リーグが4月17日より開催しました。 ![]() 東京六大学野球ライブ中継サイト「BIG6TV」のリンク ![]() 東京六大学野球公式サイトのリンク ![]() |
2021年大学入試志願者数
2021年第97回箱根駅伝
2021年第97回箱根駅伝が2日8時大手町をスタートして始まりれました。「新型コロナウイルス感染症 感染拡大防止」の観点から、スタート/フィニッシュ地点及び各中継所、コース沿道での応援を控えてテレビなどでの応援が要請された中での開催tなりました。 ![]() ![]() |
2020関東大学ラグビー対抗戦
関東大学ラグビー対抗戦が10月4日より開催されました。11月2日現在、早稲田大学が4戦全勝で首位、明治大学は11月1日の対慶応戦で惜しくも12対13の僅差で破れ、慶応大学、帝京大学と並んで3勝1敗の2位につけています。 ![]() ![]() 関東大学ラグビー対抗戦明治VS帝京ハイライトのリンク ![]() 関東大学ラグビー対抗戦明治VS慶応ハイライトのリンク ![]() 関東ラグビーフットボール協会公式サイトのリンク ![]() |
2020年全日本大学駅伝選手権大会
11月1日(日)、2020年全日本大学駅伝選手権大会が名古屋の熱田神宮から伊勢神宮までの伊勢路8区間で争われ、明治大学は一時は先頭に立つなどの大健闘で駒沢大、東海大に続く3位となり、来年のシード権も獲得しました。 明治大学は他校と違って大エースはいないものの、出走者全員ベストの力を出し切って見事なチームワークだったと思います。 ![]() |
2020東京六大学野球秋季リーグ戦開幕
東京六大学野球の秋季リーグが9月19日より開催しました。春季リーグは新型コロナウイルスのために1試合総当たりの方式で3000人を上限に一般観客を入れて行われましたが、明治大学は1勝5敗と振るわず5位に終わりました。 ![]() 東京六大学野球公式サイトのリンク ![]() |
第17回明治大学シェイクスピアプロジェクト公演
明治大学シェイクスピアプロジェクトは、大学主催のシェイクスピア劇上演プロジェクトです。有志の学生たちによって原文の翻訳をはじめ、衣裳、照明、音響、舞台美術など、公演にまつわるほぼすべての行程を手掛けています。 原作:W.シェイクスピア 翻訳:コラプターズ(学生翻訳チーム) プロデューサー:吾妻 春奈(文学部2年) ディレクター(演出):新田 みのり(文学部4年) コーディネーター:井上 優(文学部准教授) 料金:0円 ![]() ![]() |
2019年「明治はひとつ」元父母会長・役員の会
![]() ![]() 少し遅れてお見えになった柳谷孝明治大学理事長より祝辞があり、記念撮影をして、佐々木晃・元連合父母会長の挨拶でお開きとなりました。 2019年「明治はひとつ」元父母会長・役員の会写真ページ ![]() |
2019年度千葉県西部地区父母会総会のご報告
去る7月6日(土)、2019年度千葉県西部地区父母会総会が、明治大学駿河台キャンパスのアカデミーコモンで開催されました。 当日は真夏を思わせるような気温30℃を超える暑さにも関わらず、昨年よりも2割以上多い約170名のご父母の皆様にご参加をいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
天皇杯 第99回全日本サッカー選手権大会
第68回全日本大学野球選手権大会38年ぶりに明治優勝
2019年東京六大学春季リーグ戦臨時応援の報告
2019年 新入生歓迎イベント開催報告
![]() 1. アイネ・クライネ・ナハトムジーク 1・4楽章 2. ロンドン・トリオ 第1番 3. フォスター・ラプソディー 4. レ・ミゼラブル メドレー 5. 歌劇『ローエングリン』より コラール とご父母の皆さんが聴き慣れた楽曲を中心に演奏してくれました。 間近で聴く迫力に圧倒され、また感激しました。 明治大学交響楽団弦楽四重奏 ![]() そこで明治大学硬式野球部東京六大学春季リーグ戦の結果が速報で入り、会場のご父母に司会から報告されました。優勝をかけての慶應義塾大学との戦いですが4対2で明治大学が勝ち、週末の対法政大学戦で1勝すれば優勝という朗報、明治神宮野球場でお会いしましょうという司会の話に会場が大変盛り上がりました。 ![]() ![]() 2019年 新入生歓迎イベント写真ページ ![]() |
2019年北島ラグビー祭 明治大学 対 筑波大学観戦記
2019年5月12日(日)明治大学八幡山グランドにて故北島忠治監督を偲んで毎年開催されている「北島ラグビー祭」に参加をしてきました。こちらは明治大学ラグビー部の現役部員とラグビースクールのこどもたち、地域の方やファンの方々との交流を目的とした行事です。 千葉県西部地区父母会では当初より計画していた神宮球場における六大学野球と二手に分かれての参加となりました。 ![]() 9時からの開会セレモニー、地元のラグビースクールの子供たちへのクリニック、懇親会などを経て、いよいよ14時から関東大学春季大会「明治大学 対 筑波大学」戦のキックオフでした。 試合は連続トライに始まって終始相手チームを抑え、前半戦は6トライにゴールキックも全て決めて42対0の明治大学圧勝のペースでした。 後半筑波大学に3つのトライを決められるものの明治大学も4トライを決めて68対19でノーサイド、日本一のチームにふさわしい戦いぶりでした。 ![]() スタンドも紫色に染まり、連合父母会で配布している紫のスティックバルーンが印象的でした。 最後に選手の部歌があって「北島ラグビー祭」が終了しました。 昨年度22年ぶりの復活劇を見せてくれた明治大学重戦車の紫紺の黄金期をこれからも応援していきたいと思います。 ![]() |
2019年東京六大学春季リーグ戦応援会のご報告
5月12日(日)、千葉県西部地区父母会の2019年度春季のイベントとして、2019年東京六大学野球春季リーグ戦 明治大学vs.東京大学(2回戦)の応援会を開催しました。 千葉県西部地区からは約50名のご父母の皆様に参加して頂き、応援グッズとして当父母会のTシャツ、又は帽子をお渡ししました。またこの日は母の日イベントということで、選手はピンクのリストバンド着用し、そしてスコアボードの選手名がピンク色です。 ![]() ![]() 試合は初回に一挙4点を先制します。その後も3回と9回に得点を重ねて、応援も大いに盛り上がりました。一方守っては先発の竹田投手は5回を1点におさえ、その後も伊勢投手、入江投手、磯村投手と継投し、試合結果は8-2で快勝です。 ![]() ![]() 今後も明治大学野球部を皆様と応援していきたいと思います。 2019年東京六大学野球春季リーグ戦応援会 写真アルバム ![]() |
2019年父母会役員OB懇親会
![]() 今年は22名と参加者が少なく、新OB会員の参加も新橋さんだけだったのは残念でしたが、ワインと美味しい料理を頂きながら、和気藹々の雰囲気の中で話もはずみ、それぞれの近況報告がありました。連合父母会の会長をされた片桐さんからは明治大学のホームカミングデーに昨年から父母会OB懇親会が開催されるようになったので、ぜひ皆さんもご参加願いますとの話がありました。 ![]() 2019年父母会役員OB懇親会写真ページ ![]() 2019年OB懇親会出席者一覧 【 2019年OB懇親会出席者一覧PDF ![]() |
第6回特別事業 北野大先生講演会
![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年千葉県東西地区父母会役員懇親会
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
第55回ラグビー大学選手権22年ぶりに明治優勝
2018年関東大学ラグビー対抗戦名早戦応援報告
12月2日(日)、秩父宮ラグビー場で開催された恒例の関東大学ラグビー対抗戦 明早戦の応援会についてご報告します。千葉県西部地区からは一般の会員も含めて88名の父母の方にご参加頂きました。![]() ![]() 対抗戦は4位で終わりましたが、次は大学選手権に向けて仕切り直しです。必ず今日のリベンジを果たしてくれること、そして日本一になることを信じています。今後も明治大学ラグビー部を応援していきたいと思います。 ![]() ![]() 今年の父母会活動の締めくくりとして、忘年会も兼ねた楽しい会食になりました。 ![]() 2018年関東大学ラグビー対抗戦 明早戦写真ページ ![]() |
第23回明治大学学長杯留学生日本語スピーチコンテスト奏会
第14回父母交流会
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年関東大学アイスホッケーリーグ戦応援報告
11月23日(祝)、2018年度の首都圏6地区共催イベントとして、関東大学アイスホッケーリーグ戦、明治大学対中央大学戦の応援を、ダイドードリンコアイスアリーナ(西武新宿線東伏見駅前)にて行いました。![]() ![]() ![]() |
第15回MSP ヴェニスの商人 観劇報告
![]() 一般会員の方のご応募も多く、役員も合わせて70名強のメンバーにて観劇に参加いたしました。当公演もほぼ満席でした。 ![]() 今回の演目は「ヴェニスの商人」で、第一回公演の再演となりました。中世イタリアのヴェネツィア共和国と架空の都市ベルモントを舞台に繰り広げられる商取引と恋の喜劇で、高利貸しシャイロックが金を貸す際に担保に取った、アントーニオの1ポンドの胸の肉という証文が現実になったことによって起こる裁判と、ベルモントの美しい貴婦人を射止めんとする若者の話です。 ![]() 公演終了後は、千秋楽最後の公演ならではの出演者との記念撮影ができました。 |
第96回全国学生相撲選手権の応援報告
11月4日(日)、千葉県西部地区父母会の秋季のイベントとして、両国国技館で行われた「第96回全国学生相撲選手権」の応援会を実施しました。 急遽の募集にもかかわらず千葉県西部地区からは15名の父母役員に参加頂き、首都圏の他地区父母会とあわせて、総勢約100名の参加となりました。 今回は相撲部の全面協力を得て、1階升席を明大応援席として手配して頂き、ゆったり座って応援することができました。相撲部の皆さんありがとうございました。 ![]() Aクラス予選は、4校単位で総当たりを行い、勝ち点(及び勝利数)で順位決め、上位8校が決勝トーナメントに進みます。(各5戦で、3勝以上で勝ち点ゲット)明治大学は、日本大学・九州情報大学・法政大学との対戦となりました。 土俵上では、各力士の激しいぶつかり&早い動き。 土俵近くでは、各校の部員たちの気合入った応援の声。 そして明治大学の応援席では、一戦一戦にたいして、大歓声(黄色い声)&バルーン叩いての応援です。数秒?十数秒の短時間の勝負ですが、こんなにも熱くなるとは。 予選の結果は、勝ち点2(勝数9勝)で予選を突破し、決勝トーナメントに進みました。 そして決勝トーナメント第一戦の相手は、予選一位通過の強豪・日体大です。 「前に出る相撲」で善戦するも惜しくも、1勝4敗で敗退し「ベスト8」となりました。 残念ながら優勝には届きませんでしたが、昨年度を上回る成績でした。 |
第21回ホームカミングデー
![]() ![]() 第21回ホームカミングデー写真ページ ![]() |
2018年首都圏11地区就職懇談会
![]() 当懇談会の趣旨は、父母が最新の就職について正しい知識と現状についての多くの情報を得ること、「親子の対話を通じて」学生を側面から支援できることを目的としています。1989年に東京5地区で最初に開催、以後、千葉県も加わり現在の共同開催の形となっています。 ![]() 終了後御茶ノ水にてお手伝いくださった新運営委員と会長、総務担当副会長で懇親会を開催し、秋のイベントの打ち合わせなど楽しく過ごしました。 父母会にご加入いただいた新運営委員の方の毎年恒例の行事となっています。 |
第95回箱根駅伝予選応援報告
![]() 今回は首都圏6地区の協賛イベントとして開催し、またその他地区あわせて総勢630名の父母会応援団が形成されました。千葉県西部地区からは、早朝で遠方にもかかわらず19名の父母会員や役員に参加して頂きました。 昨年の予選会は信じられないような不運が重なり、まさかの13位敗退。明治大学は10年ぶりに本選出場を逃しました。今年はその雪辱を果たしたいところです。 今年の予選会は、関東の大学39校が参加。各校上位10名の合計タイムで競い、上位11校が本戦に出場です。 ![]() 明治大学の選手が次々と駆け抜けていく姿に、熱い声援を送り続けます。17キロ地点では、エース阿部選手を初めとして、安定した走りする選手たちを見送りました。そして確かな手ごたえと安堵の気持ちとともに、結果発表会場の「みんなの原っぱ」へ移動です。 結果発表会場では、逸る気持ちで11時過ぎの結果発表を待ちました。上位から順番に成績発表があり、「5位、明治大学!」。2年ぶりに箱根駅伝出場を決めた瞬間です。 選手の皆さん、駅伝監督やコーチらスタッフ、そして校友会・父母会の皆さんから大きな歓声が沸き起り、その後は皆で校歌を合唱するなど、「明治はひとつ」であること感じることができる幸せな時間を共有できました。 ![]() そして来年の1月2日は、2年ぶりに大手町でお会いしましょう。代替わりした応援団とともに、応援歌や校歌で選手たちにエールをおくりましょう。 1月2日&3日、皆様と応援を続けたいと思います。 |
2018年東京六大学秋季リーグ戦応援会のご報告
10月7日(日)、千葉県西部地区父母会の2018年度秋季のイベントとして2018年東京六大学野球秋季リーグ戦 明治大学vs.東京大学(2回戦)の応援会を開催しました。 当日は真夏を思わせる暑いくらいの好天となり、千葉県西部地区からは約50名のご父母の皆様に参加して頂きました。応援グッズとして、当父母会Tシャツ&帽子と明治大学OBの方より寄贈いただいた「2018秋季応援タオル」をお渡ししました。 そして応援席は、千葉県東部地区や埼玉県西部地区ほか関東地区の父母会の皆様とも応援団を形成して、一丸となって熱い声援を行いました。 ![]() 2018年六大学野球秋季リーグ戦は、2006年秋以来の開幕2カード負け越しとなり、優勝の可能性はかなり低くなりましたが、 この東大戦で連勝して少しでも勢いをつけたいところです。 またこの日は、「めいじろうの日」です。めいじろうの可愛らしい応援、縄跳び連続10回挑戦、そしてチアリーダーの膝上にのる荒業もあり、応援を大いに盛り上げてくれました。 ![]() 昨日の1回戦は、東京大学に3ランで先制を許しましたが、本日は明治大学が先制します。初回に先頭打者の添田選手が内野安打で出塁しその後盗塁を決め、平塚選手がセンター前タイムリーで生還。(1?0)明慶線2回戦から4番任されて、4試合連続で打点挙げています。しかしその後好機をつくるものの、東大先発の有坂投手の前に追加点が奪えません。 一方、先発の入江投手は4回以外毎回走者を背負うものの東大打線を0点に抑えますが、7回に2番手で登板した竹田投手が同点打を浴びてしまいます。(1?1) その後勝ち越すことができずに、まさかの引き分けで試合が終了。待望の勝ち点とはなりませんでした。 ![]() また残りの2カード(早稲田、立教戦)も勝ち点を挙げて、意地をみせて欲しいところです。 2018年東京六大学野球秋季リーグ戦応援会 写真アルバム ![]() |
2018年役員歓送迎会
8月5日(日)千葉県西部地区父母会第3回役員会ならびに歓送迎会を実施いたしました。役員会は明治大学駿河台キャンパスの大学会館にて、歓送迎会は神保町の四川料理店 川府(せんふう)にて開催いたしました。
今年も新たに9名の運営委員を迎えることができました。 ![]() |
2018年度千葉県西部地区父母会総会のご報告
去る7月7日(土)、2018年度千葉県西部地区父母会総会が、明治大学駿河台キャンパスのアカデミーコモンで開催されました。 当日は真夏を思わせるような気温30℃を超える暑さにも関わらず、昨年よりも2割以上多い約170名のご父母の皆様にご参加をいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2018年度父母会総会写真ページ2 ![]() |
2018年春季イベント―交響楽団コンサート参加報告
|
2018年東京六大学春季リーグ戦応援会報告
|
2017年度卒業式及び連合父母会教育振興賞授与式
去る3月26日(月)は桜満開春爛漫の日和となり、日本武道館で午前と午後に分けて開催された本年度卒業式に引き続き、駿河台キャンパス大学会館では連合父母会教育振興賞授与式が執り行われ、当千葉県西部地区父母会からも、本年度卒業生役員がお祝いに駆け付けました。![]() ![]() ![]() ![]() 2018年卒業式次第 【 2018年卒業式次第 ![]() 2018年教育振興賞 【 2018年教育振興賞 ![]() |
第9回連合父母会文学賞表彰式参加報告
2018年2月28日(水)夕刻6時から「第9回明治大学連合父母会文学賞表彰式」が駿河台キャンパス リバティタワー(23階)岸本辰雄ホールにて開催されました。 ![]() ![]() ![]() 表彰式の後、受賞者は記念撮影に応じられ、少し緊張した表情にカメラマンから「もっと笑って」と促され、恥ずかしそうに微笑んでいました。 ![]() ![]() ![]() |
2018年父母会OB会のご報告
![]() 昨年より多い27名の参加で、昨年は都合で参加できなかった大先輩方も今回は出席され、新OB会員も松本さん、藤川さん、鈴木さん、出牛さんの4名が参加されました。ワインと美味しい料理を頂きながら、久しぶりの再会で話もはずみ、近況報告も子供の結婚や孫の話など楽しい話題もあり、あっという間の3時間でした。 ![]() 2018年父母会役員OB懇親会写真ページ ![]() 2018年OB会出席者一覧 【 2018年OB会出席者一覧PDF ![]() |
第9回千葉県東西地区合同懇談会ご報告
![]() ![]() 研修会開催にあたり、明治大学広報へのチラシ封入、ホームページからのご案内を行ったところ、テーマへの関心の高さから多くの父母の方からのお申し込みをいただきました。当日は真冬日で非常に寒い中、千葉県西部地区からは一般会員、役員合わせて約60名の参加、千葉県東部地区、他地区の会長の参加も含め約110名のご父母にご参加いただき懇談会を開催いたしました。 ![]() (1) 第1部 「心のセルフマネジメント」 ?生き方の癖を活かすコツ・変えるコツ 課題解決につなげる「感情」対応編? 講師:阪井和男先生明治大学法学部教授、ドラッカー学会理事 遠藤美保先生TAシナジー研究所研究員 (2) 第2部 「かんたんヨガ体操」 講師:市川明子様 NPO法人国際ヨガ協会千葉茂原学園 学園長(千葉県東部地区父母会運営委員) (3) 第3部 「大学生と親の気持ちとこころ」 講師:和田格 学生支援部学生相談室 事務長 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は幹事地区として今回の懇談会・懇親会を千葉東部地区側でセットいただきました。そのご尽力ならびに ご講演いただきました先生方、事務長にこの場を借りて深く御礼申し上げます。今回の懇談会を通じ、千葉県東西地区の父母会の絆が深まったことかと存じます。 また改めて明治大学の先生方の層の厚さを改めて再度認識した次第です。 千葉県東西地区合同懇談会写真アルバム-1 ![]() 千葉県東西地区合同懇談会写真アルバム-2 ![]() |
2017年秋季イベント―関東大学ラグビー対抗戦応援報告
![]() 2017年ラグビー応援アルバム2 ![]() |
「ゆるキャラグランプリ2017」めいじろうは31位!
明治大学では、大学オフィシャルマスコットキャラクターである「めいじろう」の誕生10周年を記念して、今年の「ゆるキャラグランプリ」に初出場しました。 ![]() |
2017年関東大学アイスホッケーリーグ戦応援報告
![]() ![]() 試合の方は、1試合前の中央大学対東洋大学戦が、GWS戦にもつれ込んだため、予定より少し遅れて3時43分に開始となりました。合計60分?20分 x 3で構成される試合の第1ピリオドがスタート、両チーム非常に動き激しい試合で点の取り合いのゲーム展開となりました。先手を取ったのは、早稲田大学、4分にFWの高橋選手のゴール、これで闘志に火が付いたのが明治大学です。7分FWの高橋選手がゴール、9分にFWの松本選手のゴール、息つく間もなくその20秒後にFW桂川選手がゴール、第一ピリオド前半10分で明治大学3-1早稲田大学と幸先の良いゲーム展開となりました。その後も明治大学は得点を重ね11分にFW府中選手」のゴール、17分にFW徳田選手のゴールで第1ピリオドは選手間のパスワークが良く試合の流れを引き寄せ着実に得点を重ね、5-1と有利な試合展開となりました。第2ピリオドは、試合は膠着状態、ゴール前の多くの攻防がありましたが、結局双方点数が入らず5-1のまま第3ピリオドに突入となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
第14回明治大学シェイクスピアプロジェクト観劇報告
|
首都圏11地区父母会―「就職懇談会」参加報告
10月21日(土)あいにくの雨の下で、首都圏11地区父母会は「就職懇談会」を駿河台キャンパス・アカデミーコモンにて開催いたしました。対象は3年生の父母で文系・理系合わせて約900名の申込みがありました。 |
2017年秋季イベント―第94回箱根駅伝予選応援報告
10月14日(土)、あいにくの小雨の下で、千葉県西部地区父母会の秋季第2のイベントとして第94回箱根駅伝予選会応援を東京・立川・陸上自衛隊立川駐屯地?国立昭和記念公園にて行いました。 |
2017年東京六大学秋季リーグ戦応援会報告
10月8日(日)、秋晴れのもと、千葉県西部地区父母会の秋季の最初のイベントとして2017年東京六大学野球リーグ秋季戦 明治大学vs.慶応義塾大学戦の応援会を行いました。 |
明治大学広報10月号への寄稿
当父母会の川崎会長が父母会連携事務室の依頼にもとづき、明治大学広報10月号へ寄稿された原稿を掲載させていただきます。 「IOTの時代だからこそホットなコミュニケーションを」早いもので武道館での入学式から2年半、総会参加がキッカケ父母会に入会し2年になりました。7月より千葉県西部地区父母会の会長を拝命し、微力ながら会の取り纏めに尽力させて頂いております。お陰様で明治大学との接点も増え、大学生の皆様の活躍、父母会活動を通じまさに2度目の大学生活気分で良い刺激を頂いております。先般も、急遽自宅が子供の所属ゼミの1日臨時合宿所になり16名の学生の方の徹夜でのディベート大会準備の真剣そのもの、熱気あふれる姿に感銘を受けるエピソードもありました。 私事で恐縮ですが、自動車業界へ技術を提供する仕事に従事、多い時は年の2割弱の時間、海外出張しております。EV化・自動運転と100年に1回と言われる大変革の渦中で、グローバル人材の重要性の高まり、明治大学が推進している「グローバル社会で活躍できる“明治の「個」を持った人材を育成」という方針の意義・重要性を強く感じております。 千葉県西部地区父母会ですが良い方々に恵まれ結束力もあり、多くの大学イベントに協賛、多くの父母の方に学生の活動と一体となり感動・感銘を受ける機会を頂いております。 熱気あふれるプレー、感動を呼び起こす演奏、これらを父母会で共有できる時間は、素晴らしいです。IOTの時代と言われネット上でのコミュニケーションが増え、自身も大半の仕事をネット上で行っています。だからこそリアルに感動・熱気を共有し、大学の話題でホットに盛り上がれる父母会の時間にはかえがたいものがあります。是非色々な機会を通じ父母会の発展に微力ながら寄与させて頂く所存です |
2017年第3回役員会 および歓送迎会報告
![]() 幸いにも新たに9名の運営委員を迎えることができ、新執行部発足時の役員数31名、初の役員会も途中参加を加え28名の参席の下で開催いたしました。またゲストとして1年倉持さんのお母様が役員会、歓送迎会とも参加され明治大学を3世代で理解いただく良い機会になりました。 内容的には盛り沢山で、新運営委員のご紹介に始まり、議事としては「7月9日の総会の振返り。」「連合父母会体制説明とゆるキャラグランプリ投票依頼。」「就職懇談会開催要領の説明と参加メンバー選出。」「2017年秋季イベント案と概要の紹介、会員向け案内方法の案内状の確認。」「新規連絡網決定。」等を行いました。 特に秋季イベントとしては、「10月8日六大学野球応援」「10月14日箱根駅伝予選会」「11月12日シェイクスピア観劇」「12月3日関東大学ラグビー応援」の4イベントを会員の皆様向けに開催することになりました。特に「10月14日箱根駅伝予選会」は、総会アンケートのフィードバックを反映し開催決定、首都圏11地区のご賛同もあり、共同イベントとして開催いたします。 ![]() 卒業生の方への記念品の贈呈の後、お一人ずつ父母会での数多くの思い出についてお話いただき、笑いと涙で大いに盛り上がり、楽しいひと時が続き、あっという間の3時間でした。 懇親会の最後は、闘病中にもかかわらずご参加いただいた新橋さんの音頭で一本締め、パワーを頂きました。今年作成した、横断幕も活用し最後は全員にて記念撮影を行いました。お蔭様で良い方々に恵まれ、無事、新執行部による千葉県西部地区父母会の新しい船出終了しました。 千葉県西部地区父母会の4イベントすでに、ハガキ、チラシとホームページでご案内させていただいておりますが、今一度ご覧いただき、どうぞお気軽に御参加下さいますよう宜しくお願い申し上げます。 2017年度歓送迎会写真アルバム1 ![]() |
2017年度父母会総会、父母懇談会、懇親会開催報告
去る7月8日(土)、2017年度千葉県西部地区父母会総会が、明治大学駿河台キャンパスのアカデミーコモンで開催されました。 当日は梅雨明けを思わせるような天候で、気温30℃を超える暑さにも関わらず、御両親揃っての御参加を含めて約140名の御参加をいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 17:00からはリバティタワー23階で懇親会が開催され、多くの父母の方々が大学の先生・職員の方々と懇親を深め、途中からは、神宮球場での東京六大学野球応援さながらの迫力ある応援団・チアリーディングのパフォーマンス等もあり、最後は明治大学校歌を全員で肩を組み合唱し、大学と父母会の益々の発展と明大生若人達の未来に向けた成長を祈願し、閉幕となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2017年度父母会役員懇親会写真ページ ![]() 川崎新会長着任挨拶 【 川崎新会長着任挨拶PDF ![]() 2017年度明治大学千葉県西部地区父母会総会議案書 【 2017年度総会議案書PDF ![]() |
明治大学マンドリン倶楽部 第15回チャリティ定期演奏会in習志野 鑑賞会報告
去る5月27日、明治大学マンドリン倶楽部 第15回チャリティ定期演奏会in習志野が千葉県習志野文化ホールで開催され、千葉県西部地区父母会では、主催の明治大学校友会習志野地域支部様(支部長:岩城文彬様、幹事長:卯木良和様)から、団体で特別中央列座席を確保いただく等の特別のご高配をいただき、会員や御家族等、総勢50名で鑑賞させていただきました。 明治大学マンドリン倶楽部は、日本を代表する故古賀政男氏らによって大正12年に創設され、今年で創設95年となる歴史と伝統ある倶楽部で、昨年はマンドリンにゆかりのあるイタリア公演を開催する等、4年に1回の海外公演や、国内では年間約70回の演奏会を開催している実績があります。またその特色は、一つは「迫力」、もう一つは「レパートリーの広さ」が挙げられています。レパートリーはクラシックから童謡・民謡歌謡曲等の日本の音楽、そしてラテン・フュージョン・ロック等のあらゆるジャンルの音楽と他に類のない幅を持ち、伝統の「フォルテッシモの明治」を基本に、力強く、幅広く演奏することからマンドリンという楽器の可能性を広げることを目指し、現在も常に新しい音楽を取り入れようと挑戦しています。 演奏会当日は開場の12:00前には入場口前には何重もの長蛇の列が並ぶほど、熱心なマンドリンファンが多く訪れ、開場後はホール定員の約1,500席が、開演を待たずにあっと言う間にほとんど埋め尽くされました。 ![]() ![]() ![]() 途中休憩を挟んで第3部開演に先立ち、ステージ上では主催の明治大学校友会習志野地域支部様による花束贈呈が執り行われ、千葉県西部地区父母会からも一緒に花束贈呈させていただき、マンドリン倶楽部を代表して会場地元の習志野市出身・在住で、コンサートマスターの八巻健さんから御礼のご挨拶がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明治大学マンドリン倶楽部 第15回チャリティ定期演奏会in習志野 写真ページ1 ![]() |
2017年東京六大学野球春季リーグ戦応援会報告
![]() 千葉県西部地区父母会では一般会員の父母の皆さまへ、明治大学広報4月号に案内チラシの封入や個別案内ハガキの発送、ホームページで応援会開催案内を掲載して専用申込アドレス宛に参加申込みの呼びかけを行い、当父母会で作成したお揃いの紫紺のオリジナルTシャツに身を包み、約80名の応援団による熱い声援を送りました。 ![]() 試合は13時30分に開始され、明治大学は斎藤投手、慶応義塾大学は高橋佑投手の先発で始まりました。明治は1回表に早々に先取点、3回表に追加点を挙げたものの、5回の裏に3失点し逆転されてしまいます。直後の6回表に明治は宮崎選手のソロホームランで一旦同点に追い付きましたが、7回裏の失策と8回裏と2失点してしまい、結果3-5で敗戦しました。 ![]() 当父母会では東京六大学野球応援に留まらず、今後も各種スポーツ応援の他に、マンドリン演奏会鑑賞会やシェイクスピア観劇会等、あらゆる方面で頑張る明大生若人達を、親父&おふくろパワーで明るく楽しく応援していきます。 2017年東京六大学野球春季リーグ戦応援会写真ページ ![]() |
平成29年度 第44回社会人野球VS東京六大学野球対抗戦
![]() |
2016年度連合父母会教育振興賞表彰式 出席報告
![]() ![]() その中で、我孫子市在住で当千葉県西部地区父母会役員のご子女の坪井桃子さんが、見事、国家公務員採用総合職試験に合格され、晴れの表彰式に御家族と御一緒に出席されました。 ![]() ![]() 受賞者の方々のこれからのご活躍を期待しますとともに、今後も千葉県西部地区父母会では、学業を始め、文化・芸術・音楽、スポーツ等、各方面で頑張る明大生若人達を明るく応援していきたいと思います。 【 2016年度連合父母会教育振興賞表彰式式次第pdf ![]() |
2017年父母会役員OB懇親会
![]() |
第8回明治大学連合父母会文学賞表彰式 出席報告
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、表彰式終了後には引き続き受賞者を囲んで祝賀会が開催され、大学教職員の方々や首都圏近郊の地区父母会役員の方々を交えて功績を讃え、交流しました。 【 第8回明治大学連合父母会文学賞表彰式pdf ![]() 【 阿久悠作詞賞受賞作品pdf ![]() |
2016年度千葉県東西地区父母会役員懇談会「本所防災館見学ツアー」実施報告
![]() 千葉県東部地区父母会と千葉県西部地区父母会では、両地区父母会役員の資質向上や相互交流、諸活動の意見交換等を目的に、数年前から毎年この時期に両地区持ち回り幹事で役員懇談会を実施しており、本年度は千葉県西部地区父母会が輪番幹事となり、上記講演会開催に引き続き、「防災」をテーマとした父母会役員見学ツアーを企画しました。 ![]() ![]() 続いて、参加者を2グループ編成に分けて「地震体験コーナー」と「都市型水害体験コーナー」で各シミュレーション体験に参加しました。 ![]() 都市型水害体験コーナーでは、部屋の中で立った状態でドアの外や、クルマに座った状態でドアの外に、雨水等が10cm、20cm、30cm各浸水した場合、ドアを開けて脱出する際にどの位の力が必要になるかを体験出来るようになっており、30cm浸水となると、成人男性でもドアを押し開けて避難するには、相当の力が必要になることが解りました。 ![]() 千葉東西父母会 防災センター見学会写真ページ1 ![]() 千葉東西父母会 防災センター見学会写真ページ2 ![]() その後JR錦糸町駅方面に戻り、場所を東武ホテルレバント東京に移して、当日開催された千葉県東西地区父母会合同講演会?本所防災センター見学ツアーの振返りを兼ねた懇親会を行いました。講演会での講師の青山先生の説明が大変貴重であった旨の意見や、本所防災館でのシミュレーション体験等を通じて防災意識の再醸成に繋がる充実した一日であった旨の意見等が出され、その後は各自自己紹介コーナーあり、7年保存が効くミネラルウォーターのペットボトルや保存食、軽量型ビニールタンク、簡易保温シート等、様々な豪華防災グッズ粗品!?が当たるビンゴゲーム大会ありで、大いに盛り上がりました。 懇親会の最後は、両地区父母会活動が今後も発展するよう祈願しつつ、全員で肩を組んで明治大学校歌を大合唱?応援コールで締めくくりました。 千葉東西父母会 懇親会写真ページ ![]() |
2016年度千葉県東西地区父母会合同講演会 開催報告
![]() 講演会開催にあたり、明治大学広報への案内チラシ封入や、父母会ホームページへの掲載、案内ハガキ発送等でご案内したところ、例年継続的に開催している東京六大学野球やラグビー明早戦応援、シェイクスピア観劇会等の父母会イベントへ参加されている方々以外のご父母の方々からも多くの申込みがありました。 ![]() この「東京防災」は都内の事業所や教育機関等を中心に広く使用されており、災害発生に対する備えや発生時の対処等のポイントについて解りやすくコンパクトに纏められている冊子で、内容が大変充実していることから需要が多く、増刷に次ぐ増刷対応が続いているもので、現在の小池東京都知事が誕生後、最近においては“女性目線”でリニューアルした第2段の発行も検討?計画されているとの報道も出ています。 ![]() 今回の講師は明治大学危機管理研究センターを通じて、同センター上席研究員で、明治大学専門職大学院ガバナンス研究科特任教授、元東京都副知事の青山佾先生にお願いし、ご講演いただきました。 ![]() ![]() 講演会終了後は来場者から「大変解りやすい内容だった」、「とても参考になりました」等の概ね好評をいただき、また、青山先生からは「充実した行事をなさっていることに敬意を表します」とのコメントをいただきました。 ![]() 千葉東西合同講演会写真ページ1 ![]() 千葉東西合同講演会写真ページ2 ![]() |
明治大学応援団「第64回定期演奏会・第62回紫紺の集い」参加報告
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
第27回ラクロス全日本選手権大会女子決勝戦観戦報告
![]() 準決勝を8―7で勝ち抜いて迎えた決勝の相手は関西学院大学。21年ぶりに学生同士の対戦となった決勝は、開始早々に先制点を許す展開となりましたが、4分にゴールを奪うとそこから勢いづき一気に逆転。前半を3―1で折り返します。 ![]() ![]() |
関東大学ラグビー対抗戦 明治大学VS早稲田大学 観戦応援会報告
![]() ![]() 試合当日は約22,000人の大観衆でスタンドは埋め尽くされ、NHK総合テレビで生中継放送もされる中、先ずは試合前のセレモニーでは両校の校歌斉唱で意気上がり、試合は14:00に開始されました。 ![]() ![]() ![]() ラグビー対抗戦2016年明早戦写真ページ1 ![]() ラグビー対抗戦2016年明早戦写真ページ2 ![]() ラグビー対抗戦2016年明早戦写真ページ3 ![]() |
明治大学連合父母会 第12回父母交流会 開催報告
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 会の最後には体育会応援団が、アカデミーホールで魂のこもったパフォーマンスを披露し、校歌を会場全員で高らかに熱唱し、“第二の母校”での一日を締めくくりました。 第12回父母会交流会写真ページ1 ![]() |
第47回明治神宮野球大会、明治優勝
![]() 先発は明治が、中日のドラフト1位、柳裕也投手、桜美林が、ロッテのドラフト1位、佐々木千隼投手で、即戦力として期待されるドラフト1位どうしの対戦となりました。 ![]() 明治は5回から2人目として登板したヤクルトのドラフト2位、星知弥投手が5回以降を2安打無失点に抑えるピッチングを見せ、さらに打者としても8回に追加点となるホームランを打ち、優勝を決めました。 |
第13回明治大学シェイクスピアプロジェクト観劇
![]() 今年の演目は、第一部「夏の夜の夢」第二部「二人の貴公子」で、二部構成での上演でした。「夏の夜の夢」は第7回公演で上演されたことがある、シェイクスピの喜劇作品では最もよく知られた作品です。一方「二人の貴公子」はジョン・フレッチャーという後輩作家との共作で書かれた作品で、「夏の夜の夢」の幸福な物語のパロディーとしたような悲劇的な影がありますが、どちらもアテネの公爵シーシアスとアマゾンの女王ピポリタの婚礼の前の物語という共通した背景を基に、合わせて一つにしての上演でした。 出演キャストはむろんのこと、プロジュース、演出、コラプターズ(翻訳)、舞台美術、照明、音響から衣装作りといった裏方のスタッフまで、その全てを学生の手で行われています。 ![]() 15分の休憩を挟んでの素晴らしい感激の3時間でした。最後にプロジューサーの小関優生乃さんと、演出の上岡福音さんが挨拶されましたが、感極まって言葉にならない様子にも学生の皆さんの思いが伝わってきました。 |
2016年度首都圏11地区就職懇談会ご報告
連合父母会の首都圏11地区父母会は10月22日、学部3年生の父母を対象とした就職懇談会を駿河台キャンパス・アカデミーコモンで開催しました。文系・理系合わせて約1000人の父母が参加し、明治大学の就職活動への支援体制や企業の採用動向などについての説明に耳を傾けました。 この懇談会は、親世代とは様変わりした昨今の就職活動について、保護者に正確な情報を提供することで、親の不安を取り除き、親子のコミュニケーションを図るきっかけとなることが目的で、当千葉県西部地区父母会役員を含めて多くの父母会員ボランティアによる協力のもと開催されています。 ![]() 第1部は首都圏11地区父母会副座長で当千葉県西部地区父母会の高橋秀明会長の司会で進行。首都圏11地区父母会座長で東京都多摩地区父母会の横川茂裕会長や、学務担当副学長兼学生部長で就職キャリア支援センター長の越川芳明先生、就職キャリア支援部の福田敏行部長が挨拶に立ち、「企業の方からは『明治の学生は明るくてバイタリティがある』と言われる。自信を持って挑戦するようお子さんに伝えてほしい」 と述べられました。 ![]() 休憩を挟み行われた第2部は、文系学部はアカデミーホール、理系学部は2階会議室と3会場に分かれて行われ、学生の就職活動のスケジュールや手続き、 学内の支援行事などについて、就職キャリア支援事務室の職員が説明。続いて、2017年採用の内定学生(現4年生)によるパネルディスカッションが行われ、内定に至るまでの対策や心境、親との関係など生の声を語りました。 |
東京六大学野球秋季リーグで39回目の優勝 春秋連覇を達成
明治大学体育会硬式野球部は10月23日、東京六大学野球秋季リーグ・立教大学戦に6-2で勝利し、今年春季リーグに続く2季連続39回目の優勝を飾りました。春・秋連覇は、2013年シーズン以来3年ぶりの快挙となります。
千葉県西部地区父母会では、一般会員の皆さんに案内ハガキの発送や、ホームページからの呼びかけを行い、約60名の応援団による熱い声援を送りました。
|
関東大学サッカーリーグ戦 明治大学vs慶応義塾大学戦 応援会報告
|
2016東京六大学野球秋季リーグ戦 明法戦 野球応援
|
第14回 明治大学父母会首都圏六地区協議会のご報告
去る9月24日(土)に、さいたま新都心の「ラフレさいたま」で第14回明治大学父母会首都圏六地区協議会が開催され、千葉県西部地区父母会からは役員8名で参加させていただきました。
冒頭で、幹事地区である埼玉県東部地区父母会の飯塚会長からご挨拶の後、埼玉東部地区の方々にも初公開という、自らの力作のビデオで、埼玉東部地区のご紹介があり、荒川の歴史と防災設備、地元名所の清龍酒造、そして4年生のご令嬢のナレーションで会議翌日に明治大学競艇部応援会を予定している戸田漕艇場と地域の特色を非常に楽しく解りやすくご案内いただきました。
|
総理大臣杯 全日本大学サッカートーナメントで初優勝
![]() リオではオリンピックで熱い戦いが繰り広げられていますが、大学サッカーも第40回 総理大臣杯 全日本大学サッカートーナメントが開催されており、8月14日決勝戦に進出した明治大学はヤンマースタジアム長居で順天堂大学と戦い、前半上げた道渕選手のゴールを守りきり、1対0で大会初優勝を果たしました。 ![]() リオのオリンピックでも唯一の現役大学生の代表としてDF室屋選手が活躍しましたが、室屋選手をオリンピックに送り出した他のメンバーで今回の優勝を見事に勝ち取りました。 |
2016年度千葉県西部地区父母会総会のご報告
2016年7月9日(土)、2016年度千葉県西部地区父母会総会が、明治大学駿河台キャンパスのアカデミーコモンにて開催されました。 ![]() 当日は梅雨の影響であいにくの雨でしたが、114世帯127名の父母の皆様の出席がありました。 【 2016年度父母会総会写真アルバム ![]() 2016年度明治大学千葉県西部地区父母会総会議案書 【 2016年度総会議案書PDF ![]() |
2016年東京六大学野球春季リーグ戦 観戦応援会
![]() 5月15日(日) 2016東京六大学野球春季リーグ戦 明治大学vs早稲田大学2回戦が夏を思わせるような青空の下、神宮球場にて開かれました。観衆も15,000人、千葉県西部地区父母会応援団も明治大学広報へのチラシ、ホームページからの呼びかけ、ハガキによるお誘いが功を奏して、一般会員63名、役員20名 計83名もの大応援団による熱い声援を送りました。 |
明治大学発祥の地の碑
ご存知でしたか?銀座数寄屋橋に明治大学発祥の地の碑が立っていることを。 明治法律学校、のちの明治大学は岸本辰雄・宮城浩蔵・矢代操によって1881(明治14)年1月17日に創立されたましたが、当時の麹町区の数寄屋橋の一角・島原藩邸跡に法学校を開校しました。 現在それを記念して下記のような碑が銀座数寄屋橋に建立されています。 銀座へ出かけられましたら探して見られてはいかがでしょうか。 ![]() 「明治大学発祥の地の碑」 |
アクセスカウンタ
今日 : | ![]() |
昨日 : | ![]() ![]() |
総計 : | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
父母会ブログ
メニュー
今後の予定 (piCal)
予定はありませんミニカレンダー (piCal)
メインメニュー
明治大学関連LINK
明治大学図書館明治大学博物館
明治大学校友会
Meijinet(メイジネット)
Meiji Now 明大ニュース
マンドリン倶楽部
交響楽団
BIG SOUNDS SOCIETY ORCHESTRA
グリークラブ
混声合唱団
硬式野球部
ラグビー部
競走部
応援団
Wikipedia